9月28日 防災について知ろう~防災食について~ (ブラウニー)


今日のブラウニー部門(小学1~3年生)の活動は、防災について知ろう~防災食について~でした。レンジャ―部門の高校2年生のスカウトが、仕切って活動をしてくれました。

前半は、防災食についてのクイズをして、そのあとみんなで防災食を買いにスーパーに出発!みんな各々に食べてみたいものを、防災コーナーより選んで買い物をしました。

小学生低学年のスカウトたちは、自分で選んで買うということをとても楽しんでいました。お買い物ってワクワクしますよね。

その後、戻ってからみんなで防災食(保存食)を試食。みんな、自分で選んだものだから、きっと美味しく感じたことでしょう。

そして、自分が買ったものの紹介。どんな味がしたか、消費期限はどのくらい?など、また家で1日分用意するにはどのくらいがいいか、そして何がいいかについて考える時間をとりました。そして、皆で発表しあいました。

みんな、防災について頭と体を使って学ぶことができましたね。

今回の企画は、8月に行われたレンジャー全国キャンプ(全国の高校生のスカウトが戸隠に集まる3泊4日のキャンプ)で防災スペシャルマイスター★★★レンジャーにまかせて に参加したレンジャーのお姉さんが、キャンプで学んできたことをもとに、企画~実施までしてくれました。

部活、文化祭、テストなど多忙な中、頑張ってくれましたね。学びは、インプットだけよりもその後アウトプットをすることによって、自分の物になっていきます。レンジャーのお姉さんもとてもいい経験をできたのではないでしょうか。

========================

ガールスカウトの活動は、子どもたちの「非認知能力」――自分で考える力、協調性、思いやりなど――を育む、目には見えないけれど一生ものの学びの場です。ご興味のある方は、ぜひ体験にいらしてください。

お問い合わせはこちら ガールスカウト東京都第178団公式ブログ » お問い合わせ

2025年度団キャンプ

8月1日(金)~4日(月)に乗鞍青少年自然の家で団キャンプを行いました。

団設立45周年の記念のキャンプのため、遠出をして3泊4日で実施をしました。キャンプ場は標高1500mに位置するため、過ごしやい気候で4日間都会の暑さから解放され、豊かな自然の中で様々な体験をすることが出来ました。

 (1日目)

キャンプ場に到着。ブラウニー(1~3年生)は施設内の探検し、ジュニア以上(4年生以上)はテント設営、シニア(中学生)は竹でテーブルを作りました。

(2日目)

午前中は分水嶺ハイキングに出かけました。午後はブラウニーは玉ねぎの皮を使った染物をつくり、ジュニアは以上は夕食のお料理コンテストの食材争奪ゲームと献立決めをしました。夜はパトロールで決めた献立で夕食を作りました。

(3日目)

午前中はブラウニーは水鉄砲つくり、シャボン玉つくりをして遊びました。ジュニア以上は体育館でクライミング体験をおこないました。時間ぎりぎりまで登り続けていました。

午後は全部門合同で「乗鞍のいいところ探し」をしました。自然の中を歩き乗鞍の自然のいいところを探して、絵やクイズにしてパトロールごとに発表をしました。

夜は室内キャンプファイヤーを行いました。歌やスタンツでみんなで楽しい時間を過ごすことができました。最後に懐中電灯の明かりで45周年の「45」の文字を作り、みんなで周年をお祝いしました。

(4日目)

キャンプ最終日は早朝から片付けで大忙しでした。お昼前にキャンプ場を出発して、ほうきの平ひまわり園へ行きました。満開のひまわりとかわいいヤギを見ることができました。スカウト達はひまわりよりもヤギに夢中でした。たくさんの思い出をつくり無事に東京へ戻ることができました。

6月8日 花壇のお手入れ・パトロール章づくり・ロープワーク・ソング(ブラウニー)


ブラウニーのスカウトで花壇のお手入れをしました。
あじさいが咲く季節になりました♫みんな「花びらいっぱいでキレイだねー」「虫さんも遊びに来てるよ」と言いながら草むしりを頑張ってくれました。
人気だったのはホースによる水撒きです。やりたーいの合唱で順番にやってもらいました。

お部屋に戻った後は、今日から入団した2年生のスカウトを歓迎して、みんなで自己紹介をしました。これから一緒に楽しく活動できるといいですね!

その後はパトロール章作りです。さくらパトロール章、それぞれが思いを込めて形にしてくれましたよ。
ロープワークもやりました。ガールスカウトの技術ではロープのいろいろな結び方を学びます。今日は本結びとインク結びにチャレンジ。初めはわかんなーい!と言っていたスカウトたちでしたが、次第に「できたー!やったー!」に変わっていきましたよ。ちなみにインク結びは水筒やペットボトルを運ぶのに役立つ結び方です。

キャンプのソングも歌いました。三ツ矢サイダー、キャンプだホイ、ひとりのぞうさんのソングで大盛り上がりでした!

プログラムいっぱいの集会でしたが、みんな最後まで楽しんでいた様子でよかったです。

次回はかに山で新聞紙をいっぱい使って遊ぶ予定です。ワクワクしますね♪

5月18日 みんなでハイキング〜府中郷土の森で遊ぼう〜(ブラウニー)


ブラウニーでハイキングに行ってきました!
集合の時からワクワクした表情のスカウトたち。
まずは府中大國魂神社にお参り。敷地内に植えてある「ガールスカウトの木」が大きくなっていることを確認しました。

少し暑くなったので、水分補給をしながら郷土の森公園へ。
ちょっと疲れたーの声も聞こえましたが、頑張って歩いていました。

遊具が見えてくると「あれで遊びたい!」「なんかおもしろそう。」と
ワクワクしていましたよ。
公園内の遊べる消防車やバスに大興奮!登って遊んでいました。

みんなが楽しみにしていたおにぎり弁当、おいしかったです!
食べた後は、パトロール名の名前決め、係決めをしました。

パトロールシステム(班活動のようなもの)を通してチームワークを学び、リーダーシップ能力を養います。
友だちとともに今までより少し難しいことや新しいことを体験して、「自分にできること」を増やしていきます。
スカウトたちはみんな張り切っています!

スカウトたちはお出かけを通して仲良くなった様子です。
これからの活動も楽しめそうですね。

5月11日 花壇のお手入れ&シッタポン作り(ブラウニー)


2025年度始まって初めのブラウニー部門の集会でした。
テンダーフットからフライアップした1年生3名、3年生1名での活動が始まりました。

花壇には春のお花がたくさん咲いていました♪ テントウムシやダンゴムシもやってきましたよ。
「きっとテントウムシはお花のフカフカのところが気持ちいいから、遊びに来たんだよ!」と話すスカウトもいました。みんなで協力して、草むしりと水やりができました。

お部屋に戻って、シッタポン作り。シッタポンとは、ガールスカウトで使う簡単な座布団のようなものです。野外ではレジャーシートになります。
好きな絵を画用紙の両面に描き、ビニールに入れて周囲に穴を開けます。最後に毛糸でかがり縫いをします。
スカウトは夢中で思い思いの絵を描いていました!

来週はシッタポンを持って春のハイキングです♫

12月 8日 福祉まつり


12月 8日は福祉まつりでした。178団ではクリスマス リースのクラフト体験のテントを出しました。


朝から小学生を中心に約60名の方が来てくれました!スカウトたちは看板を持って呼び込みをしたり、作り方を優しく教えるなどの活動ができました。お客様が完成したクリスマスリースをうれしそうに見せてくれると一緒にニコニコする、微笑ましい場面もありましたよ。


ガールスカウト活動に興味を持ってくれて体験してみたいという方がいましたらホームページまでお問い合わせください。お待ちしています!

11月10日やきいも集会(全部門)

全部門合同でやきいも集会をしました。
初めて焼きいもをしたスカウトからは、普段食べるおいもよりおいしい!という声もあがりました。
外で食べる焼きたてのおいもは格別ですね。
おいもを焼いている間は、シニア、レンジャースカウト企画のゲームして楽しみました。

8月2日(金)~4日(日)団キャンプ(全部門)

今年は山梨県にあるこどもふれあい夢空間で、2泊3日の団キャンプをおこないました。
3日間お天気にも恵まれ、楽しく過ごすことが出来ました。
1日目 テント立て、クラフト作り、野外料理
2日目 ハイキング、ほうとう作り、ゼリー作り、野外料理、キャンプファイヤー、花火
3日目 撤営、帰宅

初めてキャンプに参加したスカウト、初めてテントで過ごすスカウトなど、
いろんなことにチャレンジした3日間となりました。
仲間と協力してしあうキャンプはスカウトにとって成長する良い経験となりました。

5月12日(日)全部門集会

この日はシニアとレンジャースカウトが企画した全部門集会でした。

縦割りのパトロールになって、いろんなゲームやソングをしてスカウトどうしの親睦を深めました。風船リレーはおおいに盛り上がりました!

178団の発団40周年を記念したワッペンも完成!(スカウトの保護者の方がデザインをしてくださいました。)

1月14日 新年クッキング大会(ブラウニー・ジュニア)


新年最初の集会はクッキング!
豚汁といちご大福を作りました。
大福の生地を包むのに苦労しましたが、なんとか完成!
豚汁も具沢山で野菜の旨みが出ていました。
折り紙で箸置きを作りました。