2019年9月から、ガールスカウト東京都第178団の地元、調布市をメイン会場として『ラグビーワールドカップ2019日本大会』が行われます。
私達178団も「日本代表ホーム」としてラグビーを応援したい! という事で、調布市の子ども達の間でさかんな「タグラグビー」に挑戦することにしました。
つきましては、9月29日(日)の午前10時~12時に、神代植物公園・公園3号地(三鷹通り沿い青渭(あおい)神社横の広場)にて、「タグラグビー体験見学会」を行います。
見学体験会の対象は小学1年~3年生までの女子児童です。
ガールスカウトに興味のある方はどうぞお気軽にお問合せください!
—————
【ガールスカウト体験会:「調布でタグラグビー体験をしよう」】
対象:小学校1年生~3年生までの女子児童
日時:9月29日(日)午前10時~12時
集合場所:青渭(あおい)神社横の広場
※青渭(あおい)神社
東京都調布市深大寺元町5-17-10
青渭(あおい)神社の地図
—————
服装:動きやすい長袖・長ズボン・運動靴・帽子
持ち物:筆記用具・水筒(多めに)・汗ふきタオル・熱中症対策グッズ※・うちわ・レジャーシート・虫除け・虫刺され用薬・必要な人は着替え
※野外活動のため、ご参加の方には保険についてのおうかがいをしております。ご希望の方にはガールスカウト保険のご案内をしております。詳しくはこちらをご参照ください。
ガールスカウト保険について
※身体を動かして汗をかきますので、熱中症対策をお願いします。濡らしたタオル、スポーツドリンクなど各自ご用意をお願いします。
※活動の公園にはトイレがありません。集合前にできるだけ済ませてきてください。活動中のトイレ休憩時には近場の公衆トイレまでみんなで移動します。
—————
見学体験をご希望の方は、以下のメールアドレスに
・お子様のお名前
・保護者様のお名前
・お子様の学校名・学年
・住所・電話番号
上記をご記入の上、ご連絡ください。
【第178団公式メールアドレス】
■MAIL ガールスカウト東京都第178団メール
———————-
ガールスカウト東京都第178団では、6月16日(日)の午前10時~12時に、調布市の深大寺かに山キャンプ場にて見学体験会を行います。
見学体験会の対象は小学1年~3年生までの女子児童です。
ガールスカウトに興味のある方はどうぞお気軽にお問合せください!
—————
【ガールスカウト体験会:野外料理「牛乳パックでホットサンドをつくろう!」】
対象:小学校1年生~3年生までの女子児童
日時:2019年6月16日(日) 午前10:00~12:00
場所:調布市深大寺自然広場内かに山キャンプ場
プログラム内容:ガールスカウトと一緒に、野外でキャンプ料理の「カートンサンド」を作ります。※食べ物を扱うプログラムですので、アレルギーについて事前にお問い合わせをいたします。
参加費:無料
服装:長袖、長ズボン(スカート不可。火を扱うので化繊の燃えやすい素材の服は避けてください)、運動靴、帽子
持ち物:開かない状態の1ℓ牛乳パック(中をきれいに洗ってよく乾かしたもの)1個、8枚切り食パン1枚、パンにはさむ具材(お子様が食べられる薄さに切っておく)、軍手、新聞紙、水筒、敷物(レジャーシート)、雨具、虫よけ
—————
見学体験をご希望の方は、以下のメールアドレスに
・お子様のお名前
・保護者様のお名前
・お子様の学校名・学年
・住所・電話番号
上記をご記入の上、ご連絡ください。
【第178団公式メールアドレス】
■MAIL ガールスカウト東京都第178団メール
———————-
毎年2月22日は、世界中のガールスカウトにとってとても重要な日「ワールドシンキングデイ」の日です。
178団でも毎年、2月22日に近い日曜日を選んでシンキングデイのテーマに沿ったプログラムを開催しています。
今年のシンキングデイのテーマ「リーダーシップ」。団やパトロールの中だけではなく、学校や家庭でもリーダーシップを発揮できているでしょうか?

まずはじめに、シンキングデイとは何か、という話をした後、ガールスカウトについてリーダーが話をしました

今回はワールドセンターがある、メキシコ、インド、イギリスについて、ジュニアが各パトロールごとに調べて発表しました

ガールスカウトクイズ。○か×か、わかるかな?

最後にシンキングファンド。ブラウニーは絵を描いて、何のお手伝いをして頑張って貯めたお金かを発表しながら、シンキングファンドボックスにお金を入れました
ブラウニーもジュニアもしっかり発表できましたね。ブラウニーはちゃんと家のお手伝いもできていて、よく頑張りました!
2019年1月13日は新年初の活動日でした。
毎年178団では、年初めの活動は団全員で初詣に行っています。
今年は狛江市の伊豆美神社へ初詣に行く道すがら、「狛江歴史さんぽ」をして参りました。
ブラウニーとジュニアが、グループごとに地図を見ながら歴史のある箇所を回る「狛江歴史さんぽ」。
はたしてどんな歴史を知ることができたのでしょうか?

狛江駅から「歴史さんぽ」のスタートです!

歴史さんぽの各ポイントにはシニアが待機していて、そこの場所の歴史についてクイズを出します

狛江市には古い古墳が多く点在しています。こんなところに古墳が!とみんな驚いていました

狛江市には知られざる歴史がいっぱい!

古民家園。囲炉裏のあるお家っていいね!

どんど焼きのお餅が吊してありました

神社でお参りをしたら、調布方面へ歩いて向かいます

旧品川みちを調布方面へ。途中に「山谷庚申塔」がありました

ゴールは京王線国領駅。たくさん歩いてゴールした子ども達へのご褒美は、保護者の方々のご厚意で作って頂いた豚汁です。温かくて美味しいね!

昼食の後は、中学生のシニアが中心となって、お正月らしい遊びやゲームを楽しみました。
どうか今年も良い年でありますように!
12月2日(日)は、ジュニアが調布市福祉まつり、ブラウニーはつつじヶ丘花のまちプロジェクトに参加しました。
京王線つつじヶ丘駅前に花を植えて町を花でいっぱいにしよう!というこのプロジェクト。
ブラウニー達はボランティアとしてたくさんのお花を植えました。

クリスマスの時期ということで、ツリーの飾りもお手伝いしました。工夫して飾り付けたね!

協力しあいながら、ポットの花を花壇に植えていきます

きれいに並べて植えましょう!
ボランティアの方々と一緒に一時間ほどで、色とりどりの立派な花壇ができました。
京王線つつじヶ丘駅にいらした方は、駅前ロータリーの花壇をぜひご覧ください! 178団のブラウニーががんばって植えました!
11月11日(日)は、ブラウニーとジュニアで調布市主催のチャリティーウォークに参加しました。
調布市内の様々なポイントを巡りながらスタンプを集めていくラリー形式の『ちょうふチャリティーウォーク』。
当日は晴れて暖かく、歩くにはうってつけのお天気でした。
スタートからゴールまで6.5キロほどの道のりのポイントラリーを、みんなで元気に歩きました。

調布市第一小学校の校庭に集まって開会式をしました。登録をしたらスタートです

第一小学校から布多天神へ向かいます。布多天神は『ゲゲゲの鬼太郎』の舞台になった場所です!
布多天神→サレジオ教会→深大にぎわいの里→野草園→かに山→深大寺商店街→市民大町スポーツ施設までの約6.5キロ。
それぞれのポイントで調布の歴史をふりかえりながらのウォークラリーでした。

ゴールに到着したらお土産とお楽しみがありました!

楽器体験コーナーではジュニアがいろいろな楽器に挑戦!

トランペット、吹けたよ!

スポーツ体験コーナーではテニスやサッカーに挑戦して楽しみました!
ブラウニーは途中で道に迷ったりして時間がかかってしまったけど、みんなしっかり長距離を歩けました! みんながんばったね!
10月28日(日)は、ブラウニーでハロウィンにちなんだクラフトを作りました。
お家やご近所でハロウィンにはお菓子をた~くさん貰えるんだよ! というブラウニーの声を聞いて、「お菓子入れかご」を作ることに。
可愛い仮装とお菓子かご、上手にできたかな?

オレンジ色のシートでハロウィンの仮装を作ります

シートに色紙を貼り付けて、ワンピースが出来ました!

おそろいの仮装ワンピースとお菓子入れを作りました! 記念にパチリ
10月14日(日)は、ブラウニーで『生田緑地ばら苑』に行ってきました。
『生田緑地ばら苑』は春と秋の年に2回しか開園されないばら苑です。
秋ばらが咲いている時期に行ってみよう!ということで、生田緑地まで足を運んできました。

向ヶ丘遊園からばら苑までのアクセスロードには藤子・F・不二雄ミュージアムがあるので、側道にはこんなモニュメントが。可愛かったです!

いろいろな種類のばらが満開でとってもキレイでした!

ばらの香りを比べてみよう! 黄色いばらとピンクのばらで香りが違うことを発見!

ばら苑を見た後は、生田緑地へ向かいました。ビジターセンターでパチリ

生田緑地内の古民家園に行ってきました。江戸時代の古民家が立ち並んでいて、別世界のようでした

古民家園では「古民家スタンプラリー」がありました。ブラウニー達は楽しそうにスタンプ探しの探検です!
小田急線向ヶ丘遊園駅からばら苑まで歩き、そこから生田緑地に移動して緑地内でも歩き…と、一日歩いた日でした。
万歩計を見たらなんと1万4000歩も歩いていました。ブラウニー達、よく歩きました! がんばりましたね!
【お知らせ】
ガールスカウト東京都第178団では、9月30日(日)の午前10時より、深大寺自然広場内「かに山キャンプ場」にて、ブラウニー部門の体験見学会を行います。
小学校1年生~3年生の女子児童(ブラウニー部門)を対象とした見学会ですが、それ以外の年齢のお子さまにもご参加いただけます。
ガールスカウトの活動を見学してみたいとご希望される方は、どうぞお気軽にご参加ください。
ご参加をご希望の方は、
・児童の氏名
・児童の学年・所属小学校(幼稚園)
・保護者様の氏名
・住所
・電話番号
・メールアドレス
を記載の上、以下のアドレスにメールでご連絡ください。
——————
連絡先はこちら↓↓↓
■MAIL ガールスカウト東京都第178団メール
——————
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
9月30日(日)ブラウニー活動
「かに山でカートンドックを作ろう!」
集合場所:深大寺自然広場内「かに山キャンプ場」トイレ付近
活動時間:10:00~12:00
活動内容:牛乳パックを使ってホットドックを作る活動です。市販のパンとソーセージを使用して野外で調理を行います。
※市販の材料を使い野外で調理して食べるプログラムです。参加の際にはアレルギーの有無を確認させていただきます。アレルギーについては事前に必ずお知らせください。
服装:私服の長袖、長ズボン(スカート不可)、運動靴、帽子
持ち物:水筒、レジャーシート、軍手(ゴムの滑り止め付きは不可)、タオル、*1リットルの牛乳パック
*1リットルの牛乳パックについて
1リットルであればジュースのパックでも可。ただし内側に銀色のアルミが貼ってあるものは使用できません。牛乳パックは洗ってから「切って開かずに」「箱の状態のまま」で、よく乾かしたものをお持ちください。
●当日は、ホットドックの食材費を頂きます。参加人数によって変わりますので、金額はお申し込み後あらためてお知らせいたします。
●当日は、ガールスカウト保険(450円)に加入できます。ご希望の方は手続きの都合上9月21日(金)までにご連絡ください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
楽しかったキャンプファイヤーも終わって、いよいよ帰る日となりました。
お世話になった国立妙高青少年自然の家ともお別れです。
青少年自然の家では宿舎に泊まっているグループが毎日朝の集会をやっていて、そちらにも参加をさせていただきました。

元気よく朝の挨拶をした後、グループの代表が旗の掲揚を行います

その後みんなでラジオ体操を行いました

朝ご飯を食べた後は、キャンプサイトの後片付けです。レンタルした寝袋を裏返して干しながら、テント内を綺麗に清掃しました

かまどの灰も残さず片付けて、寝袋が乾くのを待ちます

片付けが終わったら閉会式です。事故も怪我もなく、楽しく過ごせた4日間を振り返りました

ひとりひとりに、キャンプの思い出賞状とキャンプピンが渡されました

最後にパチリ。国立妙高青少年自然の家ともお別れです。ありがとうございました!

家に帰るまでがキャンプです。新幹線で東京まで。みんなお疲れさまでした! 3泊4日のキャンプ、楽しかったね!