6月4日はブラウニー部門で「カップケーキマグネット」を作りました。
可愛い手作りのものを何か家族にプレゼントしよう!と、話しあい、冷蔵庫などにくっつけられるマグネットの飾りものを作ることに。
材料は以下のとおり。
【材料】
・紙ねんど
・水彩絵の具
・ペットボトルのふた
・マグネットシール
・ボンド
・キラキラペン
・ビーズ各種
作り方は簡単!
【作り方】
1. ペットボトルのふたの底にマグネットシールを貼り付けます。
2. 紙ねんどに水彩絵の具を混ぜ込んで好きな色の土台を作り、丸めてペットボトルのふたに押し込んでくっつけます。
3. 紙ねんどの土台の上に、キラキラペンやビーズで飾り付けをします。

カップケーキの写真が載っているお料理の本を参考に飾り付けをしました

みんな工夫をこらして飾り付けをしていました
出来上がったカップケーキマグネット、家族にプレゼントしてね!
5月20日(土)は、『ガールスカウトの日』のイベントとして、深大寺のかに山キャンプ場で、『ガールスカウトと一緒にかに山で遊ぼう!』を開催しました。
直前まで心配されていた天気も良好。緑がいっぱいのかに山で、お友だちをたくさん招き、ガールスカウト活動をアピールしました。
イベントに参加してくれたお友だちはなんと27名!
下は5歳から上は6年生まで、みんなで楽しいひとときを過ごしました!

178団のブラウニーとジュニアの混成チームに、参加してくれたお友だちが入って大人数のパトロールを作りました

パトロールに分かれて、ポイントラリーを行います。本結びポイントでは、初めてのお友だちにジュニアが手取り足取り教えていました

キムス(瞬間記憶ゲーム)では、パッとみせられたものを覚えて答えます。正解すると、マシュマロがもらえます!

道しるべのクイズに答えます

道しるべが指す方向へ進むと・・・

かまどに火が! ポイントで貰ったマシュマロをここで焼いて食べられるよ!

黒こげにならないように焼いてね!

焼きマシュマロを食べたあとは、みんなで輪になってゲームです。ガールスカウトの歌も歌いました
最後は大きな輪になって、みんなで歌ったり身体を動かしたりしました。
参加してくれたお友だち、ありがとう! 楽しかったね!
ガールスカウト東京都第178団では、5月20日(土)10:00より、深大寺自然公園広場内「かに山キャンプ場」にて、『ガールスカウトといっしょにかに山で遊ぼう!』というイベントを開催します。
このイベントでは、5歳~小学6年生までの女子児童と付き添い保護者の参加を募集しています。
緑がいっぱいのかに山で、ガールスカウトの楽しい野外活動を体験してみませんか?
【5月18日(木)締め切り】
★★178団では幼稚園・保育園の年長さん部門【テンダーフット】を募集しています★★
★★どうぞお気軽においでください!★★
——————
連絡先はこちら↓↓↓
■MAIL ガールスカウト東京都第178団メール
——————
詳細は以下のとおりです。(クリックで拡大します)
4月16日に、ガールスカウト東京都第178団の入団式・フライアップ式・巣立式が行われました。
今年の入団式はブラウニーが3名、ジュニアが2名。
フライアップはブラウニーからジュニアが4名。ジュニアからシニアが5名です。
そして、レンジャー1名が巣立っていきました。
天気は快晴。新たな年度を迎えるセレモニーに、ガールスカウト達は引き締まった表情を見せていました。

ブラウニーバッジを授与。がんばった証ですね

ジュニアもキリリと

ブラウニーの新入団。「おきて」のクイズに正解したら仲間です

お見事! 「おきて」の穴埋めが完成しました!

ブラウニーからジュニアへのフライアップ。サイコロクイズに正解したら、ジュニアになれます

ジュニアからシニアへ。これからは、下の子達にいろいろな事を教える立場となります

ホロリとさせるレンジャーの巣立ちの言葉を聞いて、後継のシニア達も感じるところがあったようです。
今年もたくさんの体験ができますように。みんなでガールスカウトを盛り上げていきましょうね!
3月12日(日)の午前は、178団の一年の活動の締めくくりとなる「活動報告会」が行われました。
各部門で、この一年間どんな活動をしたのかを、資料にまとめたり、絵に描いたり、また歌やお芝居で表現したり…。
それぞれの部門らしく趣向を凝らした報告が行われました。
シニア部門の報告ではパソコンを使ってプロジェクターでプレゼンしたり、現物を持ち込んで体験を加えてみたりと、工夫あふれる発表でした。

「食の安全」をテーマに、ファストフードのフライドポテトを持ってきたシニア。実際に匂いを嗅いだりしながら、説得力のある発表をしていました

ジュニアは模造紙に資料をまとめ、一人一人の発表です

「6年生のつどい」の発表では、最後に「目指せ! パーフェクト・シニア!」で締めました

ブラウニーはキャンプや活動でいつも歌う歌や踊りを披露しました

これは「台湾のバナナ」の踊りです。けっこう難しいよ!
みんな、楽しかった一年の活動を振り返りながら、しっかり発表できました。
178団全員、よくがんばったで賞! ですね。
新年最初の集会は、谷保天満宮へ初詣に出掛けました。
東日本最古の天満宮であり、また学問の神、藤原道真を祀っており、受験生が多く訪れます。
ブラウニーもますますの成績アップを目指して、みんな真剣にお詣りしてました。
境内は酉年にふさわしく、野生の鶏があちこちに見られます。
スカウトも追いかけたりと、鶏には少々迷惑な?!年明けになったようです。
早咲きの梅もちらほら咲いており、寒い中にも春の訪れを感じる1日となりました。


12月11日に渋谷駅へ、ユニセフの募金活動に行って来ました。
毎年恒例のこのユニセフ募金。
寒い中ではありましたが、スカウトの「ユニセフ募金にご協力お願いします!」という大きな声が響き渡っていました。

中には「私もガールスカウトやってました!頑張って下さい!」という先輩のお姉さんからの嬉しい応援も。

無事募金活動が終了し、ユニセフ協会の方から表彰状をいただきました。
声が枯れるまで頑張ったスカウトのみなさんお疲れ様でした。
そして、募金にご協力いただいたみな様、本当にありがとうございました!!

12月10日(土)、ガールスカウト東京都のGブロックの主催で、府中の大國魂神社への植樹が行われました。
植樹されたのは「しだれ桜」。
とても寒い朝でしたが天気は快晴。植樹祭にはよい日和でした。
一般参拝では入ることができない本殿で式辞が執り行われ、テンダーからレンジャーまで平伏して祝詞の奏上をうけました。

しだれ桜の前で記念写真。春に咲いたころ、また参拝しましょうね!
12月3日に電気通信大学で行われた『お菓子の家をつくろう!』に行ってまいりました。
ジュニアで活動中の小学5年生の娘と一緒にイベントに参加してきました。
今回はブラウニー、ジュニアのスカウトの他、一般参加の方と一緒に活動をしました。
建築士の方のアドバイスを受けながら、お菓子を使って家の「建築」をします。
家を作るには図面が必要。まずは紙面上でどんな家にしようか描いていきます。

家を建てるには申請が必要。「まち」のルール通りなのか、『おかし役所』へ申請してOKをもらいます。

OKをもらったら、図面をもとに家づくりに必要な材料を選びます。

材料が揃ったら、いざ、建設!! アイシングを使って材料を貼り付けていきます。図面の通り、建設することができるかな? すべての材料を貼り付け終わったら、組み立てていきます。



建設中に色々とアイデアが浮かんでくるようで時間がおしてしまいましたが、なんとか完成です。
それぞれ工夫を凝らした家で街並みをつくります。


電気を消して、ライトアップです。
北欧の家々がクリスマスイルミネーションで彩られているような素敵な街並みが完成しました。

素敵なイルミネーションに歓声があがっていました!
もうじきクリスマス。クリスマスといえばケーキですが、お菓子の家も人気があるそうです。
子供と一緒に世界に1つだけのお菓子の家を作ってみるのも素敵ですね。