12月17日 花壇のお手入れ&サンタクロースを作ろう(ジュニア部門)
電気通信大学の花壇のお手入れをして、
その後はクリスマスクラフトを作りました。
枯葉がたくさん落ちていたので、ほうきや手で拾うなどしてきれいにお掃除をしました。
クラフトは毛糸を使ってサンタクロースを作りました。
みんなお家のツリーに飾っているかな?


東京都調布市で活動するガールスカウトです
電気通信大学の花壇のお手入れをして、
その後はクリスマスクラフトを作りました。
枯葉がたくさん落ちていたので、ほうきや手で拾うなどしてきれいにお掃除をしました。
クラフトは毛糸を使ってサンタクロースを作りました。
みんなお家のツリーに飾っているかな?
調布市主催のチャリティーウォークに参加しました。
地図を見てポイントを探しながら、市内を7キロ歩きました。
普段よく通る道、初めて通る道など新しい発見も!
調布のいいところをたくさん見つけられたかな?
国際ガールズデーイベントに参加をしました。
身近に使っているインターネットはどんな危険があるのかな?パスワードの管理で気をつけることは?など学びました。
またロボット作りでは振動で進むロボットを作りました。足の高さ、曲げかたを工夫することで進み方も変わって驚きました。
経済のしくみのバッジに挑戦する為、まずはお金の歴史を知ろうということで、貨幣博物館に行きました。
時代によってお金の種類や素材、使い方など様々です。
千両箱の重さも体感することも出来ました!
ジュニアのバッジ「私の趣味」にチャレンジ!
自分の好きなことをパトロールのみんなに紹介しました。
絵を描くのが好き!
あやとりでいろんな形が作れる!
折り紙が得意!
など今まで知らなかったお互いの特技を知ることが出来ました。
1日目
キャンプ場に到着。ブラウニーはコウモリ穴へ探検へ。ジュニア部門以上はテント立てをおこないました。
人数は少ないなかパトロールで協力してテントを立てることができました。
夜はみんなで夕食作り。時間は少しかかってしまったけれど、おいしく作ることが出来ました。
2日目
~午前~
西湖でいかだ作りと水遊びを体験しました。2チームに分かれていかだ作り競争!
沖までいかだこいでこいだり、自分たちで泳いだりと目いっぱい遊びました。
~午後~
ブラウニーとジュニアは玉ねぎの皮を使った染物体験。思い思いの模様がはいった素敵なハンカチが出来上がりました!
シニアはコウモリ穴体験へ出発。
夜は湖のほとりでキャンプファイヤー。歌やスタンツでみんな楽しく盛り上がりました。
3日目
東京へ帰る日。初めてキャンプに参加したスカウトが多かったですが、みんな楽しく活動することができました。
閉所式ではスカウトひとりひとりにキャンプでがんばった賞が授与されました。
仲間と一緒に過ごした2泊3日はお互いに絆を深める良い体験になりました。
6月から夏キャンプに向けてテント立ての練習です。
見学の子も交えて暑さの中、みんなで協力して立てることが出来ました。
キャンプでしっかり立てられるよう特訓です!
新年度になり新しいパトロール名やどんなパトロールにしたいかなどを決めて、パトロール章を作りました。
みんなで協力しあうパトロールとなるよう、一人ひとりが思い合って活動していきます!
今年度最後の集会はこどもの国に行きました。
6年生と一緒に活動する最後の集会です。
スカウトたちで事前に行き場所を計画して決めました。
桜や菜の花が咲き始め、春を感じる良い日和となりました。
謎解きゲームやサイクリングなどをして、めいっぱい遊び、楽しい思い出を作ることが出来ました。
2月22日はボーイスカウト、ガールスカウトを創ったロバート夫婦のお誕生日です。
そんな大切な日に、世界中のガールスカウトは同じテーマで活動します。
2023年のテーマは「環境問題と平和」
178団ではブラウニー、ジュニア、レンジャーが集まり、
ゲームを通じて環境問題について考えました。
またレンジャースカウトが「新しい友」の英語ver.を教えてくれました!
最後にみんなで平和なお庭を想像しながら、模造紙に表現しました。
それぞれのパトロール、人にとっても動物にとっても自然にとっても優しいお庭が完成しました。