横田基地ワールドシンキングディ(3月11日)


毎年2月22日は、世界中のガールガイド・ガールスカウトが「ワールドシンキングデイ」を祝います。

178団では2月19日に、寸劇や歌やダンス、クイズやゲームなどをしてワールドシンキングディ集会を行いました。
その後、3月に横田基地にあるアメリカのガールスカウトと合同でワールドシンキングディを行いましょう、というお誘いがあり、みんなで参加することになりました。

今年のワールドシンキングディのテーマは「Grow(広げる)」。

この「Grow(広げる)」というテーマにぴったりの外国のガールスカウトとの交流にワクワクしながら、ブラウニーからレンジャーまで横田基地に行ってきました。

広いレクリエーションセンターに100人近い米日のガールスカウトが集合しました。

米・日の国旗の間にガールスカウト連盟の旗を立てて開会式を行いました。

開会式は英語と日本語の両方で「やくそく」と「おきて」を宣誓しました。
「やくそく」「やくそくの歌」司会と「おきて」の代表宣誓、そして日本側の旗手を178団のシニア、ジュニア、ブラウニーが担当しました。みんな緊張していたけど、立派にやり遂げました。Perfect! 
開会式の後は、部門ごとに集まってアメリカ式のアクティビティを行いました。

部門ごとにアクティビティ体験。ジュニア部門は輪になって歌から始めます。

目隠しをした人の椅子の下にある鍵を、音をたてないようにそ~っと取ったのは誰?

ブラウニーは友だちを「植物の絵」で表現。お花だったり木だったり…楽しい絵になりました。

みんな入り乱れて「ペン貸して!」

アクテビティの後は、スワップ(名刺やクラフト)を交換し合いました。

部門ごとのアクティビティの後は全員で輪になって、4月になったら基地内に植えられるという「ガールスカウトの木」の「植樹」をしました。
最後に100人以上で会場いっぱいの「友だちの輪」を作って閉会。
その後は、お楽しみのポッドラック(持ち寄り)ランチです!

米日両方の団が持ち寄った料理をバイキング形式でいただきました。どれもこれも美味しそう!

「いっぱい取っちゃったね!」「でも全部食べられるよ!」と笑顔です。

アメリカならでは! レインボーカラーのケーキがデザートです!

テンダーからレンジャーまで、保護者もリーダーもみんな一緒になって、ポッドラック(持ち寄り)バイキングをいただいてお腹一杯になりました。
食べた後は、みんなでごみやテーブルや椅子を片付けました。驚いたのはアメリカの団では、お父さま方がメインになって料理の準備やお掃除を積極的にされていたことでした。

会場や昼食の準備、広い基地内での車での移動など、多くの保護者・関係者の方々からご協力いただきました。

横田基地のガールスカウト関係者の方々、Friends of US ガールスカウト日米交流友の会の方々、皆さまのご尽力に感謝申し上げます。本当にお世話になりました。
よい交流の機会をいただきありがとうございました。

【シニア記者】活動報告会に向けて(1月20日)


1月20日にたづくりでシニア・レンジャー部門の活動がありました。

1月20日の活動は3月に行われる「活動報告会」に向けて準備をしました。

「活動報告会」は1年間の活動を部門ごとに発表する会で、今回シニア部門はキャンプとギャザリングなどについて報告をします。それを模造紙に書きました。

今回はシニア部門になって初めての活動報告会なので、みんなにわかりやすく伝えるために工夫をして頑張ります。

ジュニア初詣—増上寺→東京タワー(1月15日)


ジュニアの2017年初活動は、増上寺への初詣でした。

この冬一番の寒さとなった1月15日の東京は快晴。
ピンと張り詰めた冷た~い空気の朝、調布を出発しました。
都営大江戸線で大門駅まで。徳川家の菩提寺である由緒ある増上寺に初詣のお参りをして、その後、すぐ近くの東京タワーに登りました。

青空の下、ジュニアみんなでお参りです

青空の下、ジュニアみんなでお参りです

徳川十五代将軍の家系図を見ながら歴史を学びます!

徳川十五代将軍の家系図を見ながら歴史を学びます!

広大な増上寺の歴史ある建造物を見て回り、本堂でお参りをした後は、東京タワーへ向かいます。
東京タワーの展望台は、外国人の旅行者もいっぱいで、とっても賑やかでした。

六本木ヒルズもお台場も富士山も一望できました!

六本木ヒルズもお台場も富士山も一望できました!

スケルトン床にみんなで「せーの!」と足を乗せてみました

スケルトン床にみんなで「せーの!」と足を乗せてみました

「うわ~! 怖いけど、楽しい!」とスケルトン床の上でジャンプしていました。勇気あるね!

「うわ~! 怖いけど、楽しい!」とスケルトン床の上でジャンプしていました。勇気あるね!


東京タワーを堪能した後は、お弁当を食べて芝公園で思いっきり身体を動かして帰ってきました。
とっても寒かったけど、ジャンプしたり走ったり、みんなで身体を動かしてあったかくなりました。
今年もジュニアの活動、がんばろうね!

ブラウニー初詣—谷保天満宮(1月8日)


新年最初の集会は、谷保天満宮へ初詣に出掛けました。

東日本最古の天満宮であり、また学問の神、藤原道真を祀っており、受験生が多く訪れます。

ブラウニーもますますの成績アップを目指して、みんな真剣にお詣りしてました。

境内は酉年にふさわしく、野生の鶏があちこちに見られます。
スカウトも追いかけたりと、鶏には少々迷惑な?!年明けになったようです。

早咲きの梅もちらほら咲いており、寒い中にも春の訪れを感じる1日となりました。
20170108_2 (2)20170108_2 (1)

【シニア記者】ユニセフ募金—渋谷駅(12月11日)

12月11日に渋谷駅へ、ユニセフの募金活動に行って来ました。

毎年恒例のこのユニセフ募金。

寒い中ではありましたが、スカウトの「ユニセフ募金にご協力お願いします!」という大きな声が響き渡っていました。

2016121uni_3
中には「私もガールスカウトやってました!頑張って下さい!」という先輩のお姉さんからの嬉しい応援も。
2016121uni_2
無事募金活動が終了し、ユニセフ協会の方から表彰状をいただきました。

声が枯れるまで頑張ったスカウトのみなさんお疲れ様でした。

そして、募金にご協力いただいたみな様、本当にありがとうございました!!
20161211uni_1

【シニア記者】クリスマスイルミネーション巡り(12月11日)


12月11日の渋谷でのユニセフ募金の後、中学生(シニア部門)で渋谷と六本木のイルミネーションを見に行って来ました。
20161211sinior_1
渋谷の「青の洞窟」は代々木公園のケヤキ並木で開催しています。
青の洞窟は2年ぶりに復活しました。
20161211sinior_2
2016年11月22日~2017年1月9日まで開催しています。

とても綺麗で本当に洞窟にいる気分でした。
皆さんも行ってみて下さい。
20161211sinior_3

六本木では「ミッドタウン・クリスマス 2016」が開催されています。

その中のスターライトガーデンは宇宙空間を表現していて、約18万個の光の粒と上空約100mに届く光の柱が幻想的です。

2016年11月15日~12月25日まで開催しています。

サーチライトがとても綺麗で感動しました。
20161211sinior_4
六本木のガレリア1Fでは「ツリーシャワー」が「サンタツリー」に変身。たくさんのサンタさんが並んでいます。
開催期間は2016年11月11日~12月26日までです。

たくさんサンタさんがいて可愛かったです。

都会にすごく綺麗な場所があって感動しました。まだ行っていないところがたくさんあるので行ってみたいです。

Gブロック植樹祭(12月10日)


12月10日(土)、ガールスカウト東京都のGブロックの主催で、府中の大國魂神社への植樹が行われました。
植樹されたのは「しだれ桜」。
とても寒い朝でしたが天気は快晴。植樹祭にはよい日和でした。
一般参拝では入ることができない本殿で式辞が執り行われ、テンダーからレンジャーまで平伏して祝詞の奏上をうけました。

しだれ桜の前で記念写真。春に咲いたころ、また参拝しましょうね!

しだれ桜の前で記念写真。春に咲いたころ、また参拝しましょうね!

【ママ記者】お菓子の家をつくろう!(12月3日)

12月3日に電気通信大学で行われた『お菓子の家をつくろう!』に行ってまいりました。

ジュニアで活動中の小学5年生の娘と一緒にイベントに参加してきました。

今回はブラウニー、ジュニアのスカウトの他、一般参加の方と一緒に活動をしました。

建築士の方のアドバイスを受けながら、お菓子を使って家の「建築」をします。

家を作るには図面が必要。まずは紙面上でどんな家にしようか描いていきます。

家を建てるには申請が必要。「まち」のルール通りなのか、『おかし役所』へ申請してOKをもらいます。

家を建てるには申請が必要。「まち」のルール通りなのか、『おかし役所』へ申請してOKをもらいます。

OKをもらったら、図面をもとに家づくりに必要な材料を選びます。

OKをもらったら、図面をもとに家づくりに必要な材料を選びます。

20161203_3
材料が揃ったら、いざ、建設!! アイシングを使って材料を貼り付けていきます。図面の通り、建設することができるかな? すべての材料を貼り付け終わったら、組み立てていきます。20161203_420161203_520161203_6
建設中に色々とアイデアが浮かんでくるようで時間がおしてしまいましたが、なんとか完成です。
それぞれ工夫を凝らした家で街並みをつくります。
20161203_720161203_8
電気を消して、ライトアップです。
北欧の家々がクリスマスイルミネーションで彩られているような素敵な街並みが完成しました。
素敵なイルミネーションに歓声があがっていました!

素敵なイルミネーションに歓声があがっていました!


もうじきクリスマス。クリスマスといえばケーキですが、お菓子の家も人気があるそうです。
子供と一緒に世界に1つだけのお菓子の家を作ってみるのも素敵ですね。

『お菓子の家をつくろう!』がJ:COMで放映されます


ガールスカウト東京都第178団が、12月3日(土)に行ったイベント『お菓子の家をつくろう!』にて、J:COM様より取材を受けました。

12月6日(火)の『デイリーニュース世田谷調布狛江』の番組内で、この日のイベントの様子が放映されます。
皆さまぜひご覧ください!

————————-
【放送予定】
放送番組名:J:COM『デイリーニュース世田谷調布狛江』
放送予定日:12月6日(火)17時~
※再放送は同日21時30分~、23時30分~
放送エリア:調布市・狛江市・世田谷区(一部)
チャンネル:J:COMチャンネル(地デジ11ch)
※視聴にはケーブルテレビの契約が必要です

ジュニア陣馬山ハイク(11月6日)


11月6日のジュニア活動は、陣馬山ハイクでした。

陣馬山は、東京都と神奈川県にまたがる陣馬高原の頂にある山。
晴れた日には富士山、そして日光の山まで見渡せる「絶景の山」として有名です。

標高は857メートル。
東京近郊では、高尾山に次いで初心者のハイキングコースとしてポピュラーな山です。
当日の天気は快晴。絶好の登山日和となりました!

沢沿いのハイキングコースをみんなで。沢のせせらぎがすぐ近くに聞こえてきます

沢沿いのハイキングコースをみんなで。沢のせせらぎがすぐ近くに聞こえてきます

しばらく行くとちょっときつい勾配が。みんな、がんばって!

しばらく行くとちょっときつい勾配が。みんな、がんばって!

もうちょっとだよ! 

もうちょっとだよ! 

少しなだらかな道になってきました

少しなだらかな道になってきました

やった~! 頂上に着きました!

やった~! 頂上に着きました!


山登りの達成感を味わったあと、みんなで頂上でお湯を沸かして温かいスープとおにぎりを食べました。疲れた後のスープとおにぎり、美味しかったね!!
食後にココアを入れてホッと一息したら、陣馬山頂から富士山の絶景を見ながら、みんなで俳句を一句作りました。
山頂でたっぷり遊んだあとは下山です。
帰りは相模原へ抜けるルートへ。途中の休憩所で一息...

帰りは相模原へ抜けるルートへ。途中の休憩所で一息…


朝早くから準備しての登山。
山登りは初めて、という子どもたちもいましたが、みんな最後までとっても楽しそうでした。
がんばったね!!