12月7日は、テンダー、ブラウニー、ジュニアの3部門合同で、X’masにちなんだクッキング集会をしました。
テンダーはご飯を炊いて、おにぎりをつくり、お飾り用のにんじんのくりぬきをしました。
そしてブラウニーとジュニアは合同で3つのグループを作り、それぞれのグループで、ハヤシライスのルーと、デザートのザッハトルテをつくりました。
その後、各自テンダーの作ったおにぎりで、可愛らしいご飯のリースをつくりました。
ワイワイガヤガヤと賑やかに、何とか時間内に出来上がり、美味しく食しました!

ニンジンとおくらの星飾り付きおにぎりとハヤシライス。 スペシャルクリスマス・ランチです!

デザートはザッハトルテに粉砂糖の雪をふらせました
11月16日
シニアレンジャー集会
ダイアログ・イン・ザ・ダークとは暗やみの中で、視覚を使わずに他の感覚を使いながら、様々なアトラクションを体験します。
体験中は視覚障害の方にアテンドをしてもらいます。
今回のテーマは「暗やみの運動会」でした。運動会と聞いてどんな内容か想像がつくとおもいますが、見えない中でも、出来る事がたくさんある事を体感出来ました。

11月16日は、ブラウニー全員で話し合って決めた活動、「ポスター作り」を行いました。
ガールスカウトの仲間が増えたらいいね、という話から、「ガールスカウトは楽しいよ!というポスターを作ろう」という事になりました。
思い思いの「楽しいガールスカウト」を、描いたブラウニーです。




11月8日のテンダーフットの活動は、深大寺かに山で「サバ飯(サバイバル飯)」を作りました。
ブラウニーやジュニアは、活動やキャンプでサバ飯を作っていますが、テンダーフットにとっては初めての経験。来年のキャンプで作れるようになれるかな?
マッチで火をつけたり、お米がぐつぐつ煮立つ音を聞いたり、初体験ばかりのテンダーでした。

激しく燃える火におっかなびっくり。

自分で炊いたご飯。美味しかったね!
10月26日は178団のテンダー~ジュニアまでが大集合。深大寺のかに山キャンプ場にて、それぞれの活動を行いました。
ジュニアはテント建ての練習と竹のテーブル作りです。
8月のキャンプで建てたテントの復習です。みんなで力を合わせて、がんばりました。来年のキャンプまで、忘れないように覚えておきましょう!



10月26日は178団のテンダー~ジュニアまでが大集合。深大寺のかに山キャンプ場にて、それぞれの活動を行いました。
ブラウニーは、野草園で秋の七草などを教えてもらいました。
キウイの原種の「サルナシ」「あけび」を職員の方のご厚意で試食させてもらいました。
ロープワークは判らないところは教えあいながらがんばります。
空き時間には、かに山のがけでロープを使って遊びました。おしりが真っ黒になるまで遊びましたよ!(そのあとの洗濯が…。でも楽しかったね!)

生まれて初めてアケビを食べました!

ロープワーク。「えーっと、どうするんだっけ?」「教えてあげるよ!」

かに山の崖をロープ一本で登ります。おしりが泥だらけ!
10月26日は178団のテンダー~ジュニアまでが大集合。深大寺のかに山キャンプ場にて、それぞれの活動を行いました。
テンダーフットの活動は「ハロウィンのリース作り」と「ロープワーク(ほんむすび)」です。
折り紙で、お化けやドラキュラ、カボチャランタンなど、一生懸命作りました!


9月28日は、毎年178団で参加している、調布市主催の「調布チャリティーウォーク」に参加してきました。
調布駅前広場から、「スポーツ」をテーマに調布の街に設置されたチェックポイントを歩くウォークラリー。参加費は調布で活動するNPOやボランティア団体への助成金となるチャリティーイベントです。
およそ9キロの長い道のりでしたが、テンダーもがんばって歩きました! 天候にも恵まれ、楽しい一日となりましたね。


小さなテンダーと大きな大魔神!

多摩川の土手を歩け!歩け!
夏休み明けの最初の活動は、「白山宮こども祭り」でした。
おそろいの178団Tシャツを着たスカウト達。こども御神輿を担いで、地域を練り歩きました。けっこう重かったけど、がんばりました。
担いだあとは、ボールすくいやヨーヨーつりを楽しみました。焼きそばも美味しかったですよ!

