ユニセフ募金(12月23日)


毎年、ガールスカウト東京都第178団では、12月23日にユニセフ募金に参加しています。

2014年は、新宿駅の東口改札付近で募金を行いました。
「世界の子ども達のために、ユニセフ募金をお願いします!」
と、大きな声で呼びかけるスカウト達。

師走のあわただしい駅の構内でしたが、多くの方に足を止めていただき、募金のご協力をいただきました。
どうもありがとうございました!
20141223_1

みんなでクッキング(12月7日)

12月7日は、テンダー、ブラウニー、ジュニアの3部門合同で、X’masにちなんだクッキング集会をしました。

テンダーはご飯を炊いて、おにぎりをつくり、お飾り用のにんじんのくりぬきをしました。

そしてブラウニーとジュニアは合同で3つのグループを作り、それぞれのグループで、ハヤシライスのルーと、デザートのザッハトルテをつくりました。

その後、各自テンダーの作ったおにぎりで、可愛らしいご飯のリースをつくりました。

ワイワイガヤガヤと賑やかに、何とか時間内に出来上がり、美味しく食しました!

DSC_0532

ニンジンとおくらの星飾り付きおにぎりとハヤシライス。 スペシャルクリスマス・ランチです!

20141207_2

デザートはザッハトルテに粉砂糖の雪をふらせました

 

ジュニア・テーブル作り/テント建て(10月26日)


10月26日は178団のテンダー~ジュニアまでが大集合。深大寺のかに山キャンプ場にて、それぞれの活動を行いました。

ジュニアはテント建ての練習と竹のテーブル作りです。

8月のキャンプで建てたテントの復習です。みんなで力を合わせて、がんばりました。来年のキャンプまで、忘れないように覚えておきましょう!

20141026jun120141026jun320141026jun0

調布チャリティーウォークに参加しました(9月28日)

9月28日は、毎年178団で参加している、調布市主催の「調布チャリティーウォーク」に参加してきました。

調布駅前広場から、「スポーツ」をテーマに調布の街に設置されたチェックポイントを歩くウォークラリー。参加費は調布で活動するNPOやボランティア団体への助成金となるチャリティーイベントです。

およそ9キロの長い道のりでしたが、テンダーもがんばって歩きました! 天候にも恵まれ、楽しい一日となりましたね。

20140928chofuwalk1

小さなテンダーと大きな大魔神!

小さなテンダーと大きな大魔神!

多摩川の土手を歩け!歩け!

多摩川の土手を歩け!歩け!

白山宮こども祭りに参加しました(9月7日)

夏休み明けの最初の活動は、「白山宮こども祭り」でした。

おそろいの178団Tシャツを着たスカウト達。こども御神輿を担いで、地域を練り歩きました。けっこう重かったけど、がんばりました。

担いだあとは、ボールすくいやヨーヨーつりを楽しみました。焼きそばも美味しかったですよ!

20140907blog120140907blog2

 

夏キャンプに行ってきました(8月2日~5日)

ガールスカウト東京都第178団の今年の夏キャンプは、山梨県の丹波山で行いました。
丹波山は、奥多摩から山を越えて山梨県に入ったところ。朝早くから集まったスカウト達は、わくわくしながらバスに乗って出発です。
出発日の天気は良好。山の夜の寒暖差を心配していましたが、今年の気候では山も暑い様子です。

campblog1
到着したらすぐに開所式→昼食→テント設営→夕食作りと大忙しです。

campblog2_3

ブラウニーは舎営、ジュニア以上はテントを自分たちで設営します

1日目の夜は毎年恒例の肝試し♪ 暗~い山道を勇気を出して歩きます。なんと!お札をおでこにつけたお化けが追いかけてきて「キャー!」と走ったスカウトも。

2日目はクラフト作り、ポイントラリー、そして、丹波山に来たからには体験したい「ローラー滑り台」です。
丹波山のローラー滑り台は日本で四番目に長い、とのこと。みんなで乗るとスピードが出てスリル満点。楽しくて楽しくて、何度も滑ったスカウト達です。
campblog4
3日目はピザ作り。生地を発酵させながら川遊びを楽しみました。

campblog5_6

ブラウニーがつくった灯籠

ピザ、美味しかったね!

ピザ、美味しかったね!

夕食はサバ飯(空き缶で炊く「サバイバル飯」)とキーマカレー、焼きリンゴです。

サバ飯を炊くブラウニー。煙いけど、頑張ります!

サバ飯、煙いけど頑張ります!

焼きリンゴ、美味しく焼けるかな?

焼きリンゴ、美味しく焼けるかな?

食べた後はお楽しみのキャンプファイヤー。自分たちで考えたスタンツは、うまく出来たかな?

最終日は、お弁当を持って御岳山に登りました。

つらい山道も頑張って登りました

つらい山道も頑張って登ります

頂上で「やった~!」と一枚パチリ

頂上で「やった~!」と一枚パチリ

三泊四日の夏キャンプ、四日間とも天候に恵まれ、存分に野外活動を行うことができました。みんなよく頑張りました。そして、またひとつ逞しくなって帰ってきました!
campbloglast

テント建ての練習をしました(7月6日)


178団の6月~7月の活動は、主に8月に行われるキャンプの「トレーニング」の意味合いもこめて、活発な野外活動がメインとなっています。

8月に行われるキャンプでは、自分たちでテント建てをしなければならないジュニア。
長雨が続いた梅雨の久しぶりに晴れ間に、かに山へ全員集合してテントを建てました。

杭打ち。まっすぐではなく、斜めに打ち込むのがコツ

杭打ち。まっすぐではなく、斜めに打ち込むのがコツ

建てた支柱のロープを杭に結んでいきます

建てた支柱のロープを杭に結んでいきます

20140706kaniyama3

練習したロープワークを今こそ!

練習したロープワークを今こそ!

少しずつ形になってきました

少しずつ形になってきました

ホッと一息。あと少しで完成

ホッと一息。あと少しで完成

こうやってキャンプの本番のために、テント建ての練習を重ねているジュニアです。

入団式・フライアップ式を行いました

2014年4月20日(日)、ガールスカウト東京都第178団の入団式・フライアップ式が行われました。

開会の言葉、団旗入場、「やくそく」の唱和と歌、「そなえよつねに」の歌、バッジ授与、という流れで式が行われました。

今年はテンダーフットの新入団が5人。とても可愛らしいテンダーフット「やくそく」を、唱和することができました。

【テンダーフット やくそく】
わたくしは ガールスカウトです。わたくしは よくみて よくききます。そしてみんなと なかよくします。

テンダー5人がチーフをかけてもらいます。

テンダー5人がチーフをかけてもらいます。

昨年度のジュニアの皆勤/精勤ぶりは素晴らしかったです。みんな頑張りました!

昨年度のジュニアの皆勤/精勤ぶりは素晴らしかったです。みんな頑張りました!

ジュニアには新入団が4名入り、活発な活動が期待されます。

ジュニアには新入団が4名入り、活発な活動が期待されます。

ガールスカウト東京都第178団は、毎年、入団式の後に「緑の募金」の活動をおこなっています。
今年もたくさんの方にご協力いただきました。どうもありがとうございました。
2014_0420_5

スーパーマーケットミュージアムへ行きました(1月26日)


1月26日(日)の活動は、ブラウニーとジュニアの合同活動。大手スーパー『サミット』が、世田谷区野沢に期間限定で開館していた『スーパーマーケットミュージアム』へ行ってきました。

『スーパーマーケットミュージアム』は、展示コーナーを見学しながらスーパーマーケットのことを学ぶ『学習館』、店舗の中を見学できる『体験館』、普段は入ることができないバックヤードが見られる「冒険ツアー」などがあり、大変話題になっていたミュージアムです(1月26日(日)に閉館)。

スカウト達は、いつもスーパーで何気なく見ている「冷ケース」のひみつを探ったり、レジ打ちのバーコードリーダーを「ピピッ!」と体験したり、スーパーマーケットの仕組みを楽しく学びました。

DSC_0077

初めてのレジ打ち体験。

毎日いただく食事の材料や生活に欠かせない雑貨が、どこで作られて、どうやって運ばれて、どのようなかたちで私たちの元に届くのか…。スーパーマーケットを通して、「食」や「社会」が見えてくるような体験ができたのではないでしょうか。

「世界の料理」を作りました(1月19日)


1月19日の活動は「世界の料理を作る」でした。
前回は「イギリスの料理」という事で「イングリッシュマフィンと紅茶」でしたが、今回のテーマは、「イタリアの料理」。
思い思いに持ち寄ったトッピングを乗せた「ピザ」と、イタリアのスイーツ「ティラミス」を作りました。
ブラウニーとジュニアの合同活動。お互いに協力し合いながら調理を進めました。

ひとり一つ持ち寄ったトッピングも、みんなの分が集まると具だくさん、盛りだくさんです!

ひとり一つ持ち寄ったトッピングでも、みんなの分が集まると具だくさん、盛りだくさんです!


どっちが美味しくできたかな?

どっちが美味しくできたかな?


ピザとティラミス出来上がり。自分たちでつくったイタリアン・ランチ。みんなでいただきます!

ピザとティラミス出来上がり。自分たちでつくったイタリアン・ランチ。みんなでいただきます!