2023年3月19日お別れ集会 こどもの国(ジュニア部門)
今年度最後の集会はこどもの国に行きました。
6年生と一緒に活動する最後の集会です。
スカウトたちで事前に行き場所を計画して決めました。
桜や菜の花が咲き始め、春を感じる良い日和となりました。
謎解きゲームやサイクリングなどをして、めいっぱい遊び、楽しい思い出を作ることが出来ました。



東京都調布市で活動するガールスカウトです
今年度最後の集会はこどもの国に行きました。
6年生と一緒に活動する最後の集会です。
スカウトたちで事前に行き場所を計画して決めました。
桜や菜の花が咲き始め、春を感じる良い日和となりました。
謎解きゲームやサイクリングなどをして、めいっぱい遊び、楽しい思い出を作ることが出来ました。
2月22日はボーイスカウト、ガールスカウトを創ったロバート夫婦のお誕生日です。
そんな大切な日に、世界中のガールスカウトは同じテーマで活動します。
2023年のテーマは「環境問題と平和」
178団ではブラウニー、ジュニア、レンジャーが集まり、
ゲームを通じて環境問題について考えました。
またレンジャースカウトが「新しい友」の英語ver.を教えてくれました!
最後にみんなで平和なお庭を想像しながら、模造紙に表現しました。
それぞれのパトロール、人にとっても動物にとっても自然にとっても優しいお庭が完成しました。
純度100%の暗闇を体験したことはありますか?
視覚障害の方にアテンドしていただき、暗闇の中で様々な体験をしました。
見えないことであらたな発見や、感じることがたくさんありました。
今年最初の集会は大宮八幡宮に初詣に行きました。
良い1年になりますように、みんなでお参りしました。
大宮八幡宮は「東京のへそ」、東京の重心だそうです!
2022年最後の集会はブラウニーとジュニア合同で松ぼっくりツリーを作りました。
スカウトたちは思い思いにツリーに飾りつけをしました。
中には明日お誕生日の家族にプレゼントするというスカウトも☆
11月最後の集会は昭和記念公園に行きました。
イチョウやカエデがきれいに紅葉していましたが、
スカウトたちは遊びのほうに夢中でした!
紅葉した園内のサイクリングも気持ちが良かったです。
10月最後のジュニアの集会では、スイートポテトとモンブランを作りました。
焼き加減やクリーム作りなど大変だったようですが、美味しく作ることが出来ました!
スカウトたちが行き先、交通手段等を考え、計画したパトロール集会に行ってきました。行き先は「マクセルアクアパーク品川」です!
水族館が初めてのスカウトもいたそうで、とても楽しい集会になったと思います😊
イルカショーで一番前に座ってみんなでびしょびしょに濡れたのもいい思い出です!
7月最後の集会では野外活動をする際に便利な「軍手用ホルダー」を作成しました!
こちらは洗濯ばさみと2本の色違いの紐、ビーズでできていて、軍手をまとめてズボンのベルト通しなどに吊るしておける便利グッズです。
テントを建てる時、火をつける時、薪割りをする時などいろいろな場面で手を守ってくれる軍手ですが、着け外しをすることが多いのでしまう場所に困っていたスカウトも多いのでは!?
紐とビーズの色はスカウトが自分で選んだものです。一人一人個性の出た素敵なクラフトになりました。作業中もみんな黙々と自分の作業に集中していて、はじめてとは思えないくらいとてもきれいに編めています。
今後の野外活動でぜひ使ってくださいね!
6月12日はガールスカウトの日「親子で環境」が調布市にある電気通信大学で行われました。
ブラウニー、ジュニアのスカウトに加えて、体験のお友達もたくさん来てくれて、会場はとても賑やかでした。
アースドクター船橋の方を講師に招き、前半は「SDGsと地球温暖化について」後半へ「風車の家のオルゴールづくり」の講義をしていただきました。
前半は動画の地球の未来について考えさせられる内容でした。
SDGsという単語は最近ニュースや街中でよく見かけることも多いと思います。
SDGsは国連加盟国で2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた目標のことです。
今日参加したスカウトたちは2030年は高校生〜大学生の年代になっていると思います。
そう遠くはない未来のために、今日の講義で知ったことを日常生活でも少し意識できるといいなと思いました。
後半は風車の家のオルゴールづくりでは、環境に優しいエネルギー発電の1つである「風力発電」の風車と同じ形の工作です。
今日作った風車では実際に発電することはありませんが、その代わりに風車を回転させると優しい音楽が流れます。
そして風車の裏側に空いた穴にお金を入れると貯金箱にもなる優れものです。
お母さんやお父さんに協力してもらいながら、みんな真剣に組み立てをしています。
周りに困っているお友達がいると、すぐに声を掛ける姿も見られました。
組み立てができたら、最後は色塗りです。
自分の好きな色を使って、カラフルなお家がたくさんできました。
178団では、GSの日を2年ぶりに開催することができました。
久しぶりにたくさんのお友達と交流することができてとても楽しい会となりました。
これからも友情の輪を広げていきましょう!!!